MFC三妻日記(仮)

茨城県常総市で活動するサッカーチームMFC三妻の活動を綴っています。

買ってよかったiPad mini6!

Satoです。年末が近づくと、はてなブログさんからこのお題が出されます。それは、"今週のお題「買ってよかった2021」"。

 

昨年は、厳密に言えばMFC三妻が買ったものではない「体育館の天井LEDライト」が選出されました。

mfc-mitsuma.hatenadiary.jp

では、今年は?ミニゴール?インドア用サッカーシューズ?と色々悩んだ末に、先日妻が購入したiPad mini6を挙げたいと思います。でも、やっぱりMFC三妻の購入物ではないのですが。。。

f:id:MFC-Mitsuma:20211225184612j:plain

小さいボディーで使いやすいiPad miniですが、先頃発売されたiPad mini6はなかなか評判が良い。CPUの差や第二世代のペンが利用出来るなど、色々な改良点がありますが、接続端子がUSB-Cになったことが、妻が今回のモデルを購入したもっとも大きな理由。

f:id:MFC-Mitsuma:20211225190001j:plain

何度も書いていますが、このブログで利用する写真の90%以上は、Satoの妻が撮影しています。興にのると1日の撮影枚数が1000枚を超えることも。

f:id:MFC-Mitsuma:20211225185419j:plain

もちろん激しく動いている子どもたちを撮ることがほとんどなので、ピンボケやタイミング外れなどはざらにあり、上の写真のように構図がイマイチなものも多く出てきます。このたくさん撮影した写真の中から、皆さんに共有する写真を選別するのも一苦労。通常、撮った写真の半分以上は捨てていることに。

f:id:MFC-Mitsuma:20211225190739j:plainそんな作業のプロセスで、アダプタでSDカードを読み込めて、(スマフォとくらべて)大きな画面で選別ができるiPad miniは、必要不可欠なツールとして活躍しています。

f:id:MFC-Mitsuma:20211225200925p:plain

試合の後、MFC三妻の共有アルバムへの写真のアップが格段に速くなったことに気がつく人は少ないと思います。でも、スマフォとカメラのWi-Fi接続が切れてキー!となっていたり、コックリコックリしながら写真の選別をおこなっていたことを隣で見ていたSatoとしては、この作業を大幅に改善することができたiPad mini6の購入は、「今年の買ってよかったな!」に値すると思うわけです。

 

きっと今後もたくさん写真を撮って、捨てることには変わりはないですが、MFC三妻の子供たちの活躍を試合を見に来れない保護者の方や、遠い先の子供たち自身のために残してくれることでしょう。期待しています。

 

このブログも、こうやって臨場感がある写真がなければ成り立ちません。ということで、今年の「買ってよかった」はiPad mini6に進呈です。そしていい写真を撮ってくれる妻には感謝を送りたいと思います。これからもよろしくお願いします。

 

 

三妻小体育館のワックスがけ

今年も恒例の三妻小体育館のワックスがけを行いました。これが、年内のMFC三妻の最後の行事です。毎年のことですが、これを行うと一年が終わるんだなあという気になりますね。

mfc-mitsuma.hatenadiary.jp

今年はカレンダーの関係で、通常の年よりちょっとだけ早めに最後の練習が行われたので、今回は余裕を持って土曜日のお昼に実施です。

f:id:MFC-Mitsuma:20211225182214j:plain

例年通り、ワックスや道具は三妻小から提供をいただき、MFC三妻の保護者が日頃の感謝を込めてワックスをかけます。

f:id:MFC-Mitsuma:20211225182238j:plain

今年は年に一度この時にしか使わないワックス用としている散布機の調子がイマイチでしたが、なんとか機嫌をとりつつ無事ワックスがけ完了です。

f:id:MFC-Mitsuma:20211225182449j:plain

子供たちもお手伝い、頑張りました。助かります。

f:id:MFC-Mitsuma:20211225182529j:plain

青い線の左側がワックスをかけていない部分、右側がワックスがけ完了部分。輝きが違いますねえ。

f:id:MFC-Mitsuma:20211225182638j:plain

このまま年明けまで乾燥させて、年明けにコートのテープを貼れば、キュッキュッと床を鳴らしながら元気にサッカーができることでしょう。楽しみです。

 

MFC三妻の練習は、1月7日に、2022年の活躍を祈願しての「サッカー蹴り始め」で幕を開けます。蹴り始めは、クリスマス会同様、ゲーム三昧でみんなで楽しくサッカーをしましょうね。自由参加ですので、興味のある方もぜひご参加ください。

 

何はともあれ、無事一年の最後の行事を終えることができましたね。ご協力いただいた保護者皆様、子どもたち、大変ありがとうございました。

自主練@スポーツ公園

さて、昨日最後の練習と言っていたのですが、今日は子供たちを連れてスポーツ公園まで出かけて自主練を行ってきました。昨日の雨で道路は濡れていましたが、芝の状態はところどころ禿げ、モグラ塚も点々と、とそんなにいいとは言い難いですが、スポーツ公園の芝グラウンドは本当にありがたいですね。空は快晴、気温も気持ちいいぐらいと、一転サッカー日和となりました。

 

以前購入したゴールに加えて、新たにマーカーも調達したので、自主練の割にはなんだかだいぶ本格的な感じになってきましたね。

mfc-mitsuma.hatenadiary.jp

 

Satoたちが自主練をやるという話を聞きつけて数名のMFC三妻の子たちも参加して、楽しい練習を行いました。先日からコーチに言われていたことを復習して練習しただけではありますが、少人数だと理解も深まる部分も多いでしょう。今回理解したことを、練習にも活かしてくださいね。

f:id:MFC-Mitsuma:20211225141721j:plain

楽しくサッカーをさせてくれたスポーツ公園に感謝ですね。

 

また、休み中にSatoの都合を見ながら自主練をしたいと思います。家でゴロゴロもいいですが、体が鈍らないように運動もしましょうね。

 

クリスマスサッカー大会

Satoです。今日はMFC三妻の今年最後の練習でした。最後の練習は、例年通りゲーム三昧です。これがないと、物足りないですね。最後の最後でトイレ工事が終わり体育館が使えてよかった!工事を担当していた方々、ありがとうございます。

 

5年生以下3チームと6年生+大人チームの4チームでぐるぐる回しながら、試合。色々ハプニングもありつつも面白いサッカーができたかな。

 

そして、サッカーのあとはささやかながら、MFC三妻からのクリスマスプレゼント贈呈と、お楽しみ抽選会です。今回のプレゼントはアスレタのランドリーバッグ。

f:id:MFC-Mitsuma:20211224215939j:plain

みんなの嬉しそうな顔が見れて、こちらも笑顔です。

f:id:MFC-Mitsuma:20211224220006j:plain

さらに抽選会で、ペナルティのサッカーボール2個と、ジャージセット4つがあみだくじとじゃんけんの勝者にそれぞれ贈呈。

f:id:MFC-Mitsuma:20211224220323j:plain

ボールを獲得したのは、2年生の「ゆきち」4年生の「ゆうと」。おめでとう。なんとこの「ゆきち」と「ゆうと」はジャージもゲットでほくほくですね。ほかにジャージを獲得したのは「のぞむ」と「きっぺい」。おめでとう!

 

さて、次のMFC三妻の練習は1月7日のサッカー蹴り始め。この日もみんなでゲームをいっぱいして、一年のサッカーを始めましょうね。

たける、MFC三妻を体験中

現在、2年生のたけるMFC三妻の体験中です。某有料サッカースクールに結構な期間通っていると言うことでしたが、週1の練習では限界があるのでしょうね、現在、MFC三妻の同級生たちに追いつくために頑張り中です。

f:id:MFC-Mitsuma:20211223222724j:plain

こちらは先日の三妻小グラウンドでの練習風景。そのうち追いつくようになるよ!

f:id:MFC-Mitsuma:20211223222923j:plain

まだまだ甘えがちですが(ちなみに抱きつかれているのはお父さんではなく、コーチ役の保護者の方、いいのか?)きっとこれからぐんぐん成長していくことでしょう。楽しみですね。

 

今日のサブグラでの練習にも参加して、水海道SSSさんのお兄さんたちとのゲームに参加していました。いい練習になったでしょうか。

 

さて、そんな水海道SSSさんとのサブグラでの合同練習も今日で終わりです。ということで、お世話になったサブグラにお礼。

f:id:MFC-Mitsuma:20211223223553j:plain

広いグラウンドでの練習は色々ためになります。こうやって利用出来るグラウンドがあるのは、本当に恵まれてますね。ありがたいです。

 

無事、三妻小体育館のトイレ工事も終わったそうなので、明日は体育館で今年最後の練習です。いっぱいゲームが出来るとのことですので、楽しみましょう。

 

サブグラでの合同練習

今日の練習は、きぬ総合公園サブグラウンドでの水海道SSSさんの1〜2年生チームとの合同練習でした。いつもは試合はするけれども、アップなどは別々でしたが、今回は水海道SSSさんの子たちにMFC三妻のアップ、ボールハンドリング、パスの練習に混じってもらう形で開始。

 

戸惑う水海道SSSさんの子たちにMFC三妻の5〜6年生が手取り足取り優しく教えてくれているのが微笑ましかったです。MFC三妻の低学年には、ちと厳しめのお兄さん風なのにねえ。まあ、ボールハンドリングなどは最初はなかなか難しいように感じますが、始めればぐんぐん覚えてしまって低学年も同じぐらいのスピードでこなしてしまうので、指導の甲斐もないのでしょうが。

 

その後はMFC三妻、水海道SSSさん混合で3チームを作り総当たりでゲームです。5〜6年はシュートなしの縛り付きだったので、低学年にパスをいっぱい回してくれて低学年の子たちも楽しくプレーできたと思います。

f:id:MFC-Mitsuma:20211221221058j:plain

最後のグラウンド整備も一緒に。

 

今年のサブグラ練習はあと1回。次は水海道SSSさんの高学年の子たちがきてくれるので、5〜6年生もいいお兄さんを返上して目一杯サッカーができることでしょう。楽しみですね。

今年最後のトレーニングマッチ

Satoです。今日は今年最後のトレーニングマッチ(TRM)。あしかびSSSさん、アストラJSCさん、FC Regasさん、に参加いただきました。いつも足を伸ばしていただき、ありがとうございます。

f:id:MFC-Mitsuma:20211219204139j:plain

風のない快晴の空の下、楽しくサッカーができた、のですが、朝方は凍っていたグラウンドが「気温が上がる」+「子どもたちが踏み固める」の相乗効果でぬかるみ状態に。

f:id:MFC-Mitsuma:20211219204156j:plain

まあ、どろんこになるのもサッカーの醍醐味の一つです。汚れることを気にしていたら、サッカーはできません。最初はおっかなびっくり汚れないようにプレーしていた子も、最後はあまり気にしなくなっていましたし。逆に泥遊びをしている子もいましたしね。ほんと男の子たちはバカですよね。

f:id:MFC-Mitsuma:20211219204222j:plain

今回のMFC三妻は、コーチからパスの後のスペースへの走り出しに着目して指導が入ります。いまいちピンときていない子も多かったようですが、パスしたら動く、ポジションを変えるという意識づけをするための前段階ですかね。

f:id:MFC-Mitsuma:20211219215244j:plain

昨日のジュニアカップで書いた、パスの出手はボールを出して眺めている、パスの貰手はボールが来るのを待っている、という欠点をコーチも感じたのでしょうか。ここができるようになると攻め方もグッと大ききなるはず。

mfc-mitsuma.hatenadiary.jp

合間に保護者による2年生向けのトラップ練習や高学年向けのキック練習、有志向け走り込みながらのシュート練習を挟みながら、4チーム総当たりを行うことができ、全体的に内容が濃いTRMでした。

f:id:MFC-Mitsuma:20211219215302j:plain

f:id:MFC-Mitsuma:20211219215331j:plain

f:id:MFC-Mitsuma:20211219215411j:plain
ただ使った後のグラウンド整備はきちんとしないとね。今回は通常のブラシ掛けに加えて、秘密兵器登場です。

f:id:MFC-Mitsuma:20211219215539j:plain

なんともローテクではありますが、効果的。使ったグラウンドは綺麗にしないとね。コンクリートの土間などにスパイクからこぼれた土なども綺麗に掃き掃除をしました。

f:id:MFC-Mitsuma:20211219215810j:plain

今回、コート挨拶の際に遊んでいる子を怒ったのです。コートを利用させてもらって「ありがとう」を言うために挨拶しているのに、遊んでていいの?と。そういうことをいう大人が学校施設を綺麗にできないのでは示しがつかないですよね。1年間お世話になったお礼として、出来るだけ綺麗な状態にしたいですし、そしてその感謝の心を子どもたちに持ってもらいたいなあ。

f:id:MFC-Mitsuma:20211219215755j:plain

さて、10月1日の練習再開から2ヶ月間毎週のように行ってきたTRMも今年分は終了です。練習としては、天気次第ではありますが、あと2回、きぬ総合公園のサブグラでの練習が残っています。水海道SSSさんとの合同練習で練習試合に近い形になりますし、年が明けたらまたいっぱいTRMも組めることでしょう。

 

まだまだ、今年度のサッカーは続きます。楽しんでいきましょう。